今日のランチタイム、同僚とオフィスビルの地下食堂へ行った
ところ、謎の 「マッサマンカレー」 を発見! タイ料理らしいのですが、すごく気になって、チャレンジして みました~(●^o^●) お味はなんとも... 確かに、タイ料理らしい感じです(笑) 全然辛くなかったので、私はもっと辛いカレーが好きかな~ 今度は、本場の 「マッサマンカレー」 を食べてみたいです☆ ![]() ▲
by kazuyo_choco
| 2014-02-28 18:46
| 美味しいもの
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日、ちょっとしたお手土産(それも、大阪っぽいもの!)を
買いたくて、オフィス近くで探したところ、スィーツショップ Joel さんで 「御堂筋カステラ」 なるものを発見☆ シンプルなケーキで好き嫌いもなさそうだし、和三盆の甘さも 上品そうだし、常温で少し日持ちもするし、お店の人いわく 「ふわっふわ」 らしいので、これはナイス・チョイスかも~! 喜んでいただけたらイイナァ(●^o^●) ![]() ▲
by kazuyo_choco
| 2014-02-27 19:34
| 美味しいもの
|
Trackback
|
Comments(0)
名作と名高い 「英国王のスピーチ」 を初めて観ました。
私自身、上がり症で、滑舌(カツゼツ)が悪いので、人ごとでは ない気持ちで観ました。 カウンセラーとしての視点からも、とても深く意味のある作品で、 人の気持ちや考え方が、こんなにも身体や表現として外に現れる のだと、その奥深さを改めて感じました。 困難に立ち向かう勇気の大切さも、とても伝わってきて、グッと きました。 変化を迎え入れる時、とても励みになる作品だと思います。 すごくオススメです! 英国王のスピーチ (公式サイト) ▲
by kazuyo_choco
| 2014-02-26 00:08
| オススメ本・映画・舞台
|
Trackback
|
Comments(3)
沖縄のお土産に 「黒糖チョコレート」 をいただきました♪
それがまさかの、ロイズ さん! ロイズさんと言えば、北海道のイメージだったのですが、 今は沖縄 石垣島にもあったのですね~(#^.^#) お味はまさに、The 黒糖! 黒糖好きにはタマリマセ~ン! ご馳走さまでっす☆ ![]() ![]() ▲
by kazuyo_choco
| 2014-02-25 00:37
| 美味しいもの
|
Trackback
|
Comments(0)
以前ご案内させていただいた コラム連載(*) ですが、
今月号も無事 UPされました! (*)「ITワーカーな日々と上手につきあう心理学」 今回の内容は、 「メタボリックシンドロームは大丈夫?(2)~「危険な理由」とは~」 です。 よろしければ、ご覧くださいね(*^_^*) ▲
by kazuyo_choco
| 2014-02-24 08:40
| カウンセリング
|
Trackback
|
Comments(0)
私はお酒に全然詳しくないのですが、ちょっとしたお手土産に
お酒を持ってゆきたくて、酒屋さんで探していたら、JAL 国際 線のエグゼクティブクラスで提供されているという 「吾空」 という焼酎を教えていただき、それに決めました! 帰ってから調べてみると、「空シリーズ」 には他にもいろいろ あるようなので、飲み比べてみると楽しいかも知れませんね~♪ ![]() ▲
by kazuyo_choco
| 2014-02-23 00:53
| 美味しいもの
|
Trackback
|
Comments(0)
今日はゆ~っくり眠って、出張のドタバタの疲れも癒してから、
まったりブランチを食べて、書道教室へ Go! 今回の上沢教室にはこの季節柄 「五輪」(ソチ冬季オリンピック 中ですしね!)と、筆ペン派の方々のご希望にあわせたお手本を 用意して行きました。 ![]() 筆ペンのお手本には、以前オーダーいただいた楷書と草書を交ぜた 「編ごとの漢字練習帳」(今回は月編-2)と 「俳句」 を持参しま した。 今回の俳句は、森澄雄の 「湖に 今日を惜しめば 諸子の酢」 です。 (もろこ=コイ科の淡水魚) 今日もたくさんの方々がお越しくださって、とっても嬉しかったの ですが、その中でご気分の落ち着かない方がいらっしゃって、その 方の発言が周りの方々のご気分を悪くしてしまうような時もあり、 ハラハラしたり、何とか上手く場を収めねばと四苦八苦したりする ことが多かったです。これが今日は、本当に大変だった~(>_<) その帰り道、妹が今日、お誕生日だったので、実家に顔を出したら、 逆に、我が家用のケーキも買ってくれていて(感謝!)、ありがた くいただいて帰りました。むふふ、嬉しい! 息抜き、息抜き♪♪♪ ![]() ▲
by kazuyo_choco
| 2014-02-22 23:23
| 書道・ボランティア教室
|
Trackback
|
Comments(0)
ソチ五輪の女子フィギュアスケートで、浅田真央選手のフリー
スケートをドキドキしながら観ていたのですが、すごい迫力の 演技で、魅入ってしまい、メチャクチャ感動しました。 本当に素晴らしかったです~!!! いろんなことがあって、真央ちゃんが一番苦しかったと思うの ですが、すべてをはねのけて、演技に集中して、自己ベストを 出して、私たちに感動を与えてくれた真央ちゃんに、感謝・感 謝です。真央ちゃん、本当に感動をありがとう(*^_^*) ▲
by kazuyo_choco
| 2014-02-21 02:06
| 世界のこと
|
Trackback
|
Comments(2)
普段の日帰り出張では、ノートパソコンを持たずに出かける
ことが多いのですが(イベントのお手伝いが多い為)、今回、 2日間のオフィス出張だった為、ノートパソコンを持参して 行きました。 「リモートデスクトップ接続」 で、自分のオフィスのパソコ ンに繋ぐと、メールも見れるし、ローカルに置いているファ イルも確認できます。とっても便利! 何よりも、出張明けに 「メールが大量に溜まっている地獄」 に陥らなくて、ホッとします。 出張中の 「リモートデスクトップ接続」 は、本当に便利だ な~(#^.^#) ▲
by kazuyo_choco
| 2014-02-20 22:27
| お仕事
|
Trackback
|
Comments(0)
東京本社出張 2日目も、朝からガッツリ打ち合わせを入れさせて
いただき、オフィス内を行ったり来たりしながら、業務に関わる たくさんの方々とお会いして、意見交換や情報収集を行わせてい ただきました。 お忙しい中、お時間を取ってくださった皆さまには、心から感謝 しています。 出張前、大寒波の可能性があると聞いていたので、帰りの新幹線 は少し早めに予約していたのですが、それまでの時間も急ながら、 先輩方がごはんに連れて行ってくださり、本当にありがたいな~ って思いました。すごく嬉しくて、胸もぽかぽかです(*^_^*) 帰りの東京駅で、またダッシュでお土産をひっつかんで帰ったの ですが、オフィスには 「ゴマ嫌い」 の同僚がいるので、ゴマ系 以外を探していたら、有名な 「ごまたまご」 の兄弟分みたいな 「すいーとぽてたまご」 なる商品を発見☆ これだ!と思って、今回はこちらをゲットして帰りました~♪♪♪ ![]() 今回は本当に、かなりギュッと予定の詰まった出張だったので、 オフィス以外の予定は入れずに行ったのですが、それでも残念な がらお会いできない方々も多かったので、次に出張のチャンスが あれば、改めてご挨拶に伺いたいなって思いました。 出張は、普段なかなか会えない方々にお会いできるので、本当に 楽しくて、大好きです~(#^.^#) ▲
by kazuyo_choco
| 2014-02-19 23:56
| お仕事
|
Trackback
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
全体 出会いの連鎖・心の交流 カウンセリング 心身相関 研修・教育 書道・ボランティア教室 ヴォイストレーニング 音楽 語学 世界のこと オススメ本・映画・舞台 美味しいもの 癒し・リラクセーション お仕事 徒然なること 未分類 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
素敵リンク
日本産業カウンセラー協会 日本メンタルヘルス協会 中央労働災害防止協会 天職探し心理学 ハッピーキャリア 中島美佐穂の研究室 東浜メンタルメンテナンス研究所 Angel Smile Big Smile Brilliant Aroma イーグルアイズ kirari TUNAMU 調布カイロプラクティックオフィス LOVE Chiropractic padma+nudia 武田双雲 書の力 近藤朱鳳 わたしたちの書 書家/川原世雲 巻頭言 鈴木則子のきらりネット タプアヴォイスアカデミー ヴォイストレーナーのひとりごと・シーズン2 つじあやの 大阪国際交流センター 「在外」日本人ネットワーク Tony's English ペラペライングリッシュ TOEIC(R) 日本中国語検定協会 ブランコの会 数学とかグダグダぶろぐ dodokoのHappy days☆ 海月の日日是好日 きーらいむ☆コレクション ももとぶどうの樹 ☆kirari 通信☆ 京都暮らしを楽しみながら*♪★♪* 幸せの種を見つけよう! 神戸でアロマとアーユルヴェーダと共に Rinka Happy Life ほぼ日刊イトイ新聞 ぐるっと!世界一周。 人間「すがはらまき」の視点 Chiho Ushio☆潮 千穂 NYの衣☆食☆住 Happening Node blog つぶやき、ぼやき いもぞんのぽにゃぽにゃダイアリー ユキブログ だいずのブログ 我が家のうさぎ ニャンコロ日記 生きる詩 以前の記事
2020年 12月
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 |
ファン申請 |
||